私は他大学出身、かつ人見知りなためマッチングから入職までは周囲に馴染めるか心配で仕方がありませんでした。しかし入職してはや1年が経ち、その心配は全くの杞憂であったと今なら断言できます。
当院は臨床研修医が1学年15人であり、合計30人の研修医が病院内の同じ寮で生活しています。何かあったときに周囲にすぐに助けを求めることができ、何より寂しさを感じさせないほど先輩方や同期が気さくに声をかけてくださったので、はじめての一人暮らしでしたがすぐに慣れることができました。また1学年15人という人数も、多すぎず少なすぎず、研修医全員と仲良くなることができるので程よいと感じています。寮は病院の敷地内にあり通勤時間がほぼ0でノンストレス。
当院は大学病院ではありますが、私たちは皆さんの想像する大学病院のイメージとは違った研修を送っていると思います。救急外来は3次救急だけでなくかかりつけの軽症例まで幅広く診察しますし、八王子だけでなく相模原、山梨までも包括する地域に根ざした病院です。上級医の先生方もコメディカルの方々も、大学病院としては考えられないほど役職問わず親しくしてくださるため、ローテートしていて壁を感じることはほとんどありません。大学病院の側面として、先生方は研修医の指導に非常に長けていらっしゃいます。研修医のうちに見てほしいこと、知ってほしいこと、できるようになってほしいことを熟知しているので、医療安全管理を徹底しつつ必要十分な仕事量を振り分けてくださいます。市中病院のようにcommon diseaseを沢山経験しながらも、大学病院ならではの充実した指導体制のもと安心して学ぶことができる、これこそが当院の最たるメリットだと確信しています。
当院での研修ももちろん素晴らしいのですが、研修先として東京医科大学病院、東京医科大学茨城医療センター、その他多数の関連病院を選択することができます。臨床修了後を見据えて志望科を本院で取ることも可能です。2年目の地域医療研修では寮から通える近隣の施設もあれば、北は北海道、南は鹿児島県・屋久島を選択することができるので、臨床経験を積む良い機会になります。院内であれば年度内に診療科の変更もできるため、大学病院ではありますがローテートにある程度の幅を持たせられるのも長所の一つです。
当院の良いところは、この短い文章では到底書き切れるものではありません。八王子に来てよかった、と安堵すれど後悔したことは一度もないです。ぜひ見学に来て、見て、感じて、そして八王子で最高の研修医生活を送りましょう!
恵まれた環境での研修生活
臨床研修医(2024年採用)出身大学 東京医科大学
この1年を通じて臨床研修を八王子医療センターで過ごせて良かったと心から思います。手厚い指導のもと、医師としての知識・技術、患者さんとのコミュニケーションの大切さなどを学び、恵まれた環境の中で成長を実感できる1年でした。まだ自分の知識不足を感じながらも早く戦力になれるように日々奮闘しています。
先生方やコメディカルの方々をはじめ、親切で安心感のある環境です。大学病院でありながら1学年15人と少人数のため、経験できる症例が多く、チームの一員として積極的に医療に携わることができます。先生方は親身になり、質問や相談など丁寧に指導してくださいます。外来・病棟ともに研修医主体の診療や手技の機会が多くあります。上級医の先生や先輩からフィードバックを頂けるため適切な医療を学びつつ、責任感をもって働くことができます。また、看護師、薬剤師などのコメディカルの方々も非常に経験豊富であり、分からない分野があれば気軽に質問することができます。
八王子医療センターは大学病院であることから診療科が揃っており、自由選択期間も長いため、将来の進路を考えながらローテートを組むことが出来ます。連携している病院も多く、東京医科大学病院、東京医科大学茨城医療センターや地域の病院で研修することも可能であり、さまざまな環境で学ぶことができます。各診療科によるレクチャーや東京医科大学3病院合同の手技研修もあり、研修医にとって学びの環境は充実していると感じています。
当院の研修医は自ら学ぶ姿勢の強い人が多く、切磋琢磨しながら有意義な研修生活を送っています。互いに学んだことやわからないことを共有し、教え合うこともあり、尊敬し合える大切な存在です。プライベート面でも和気あいあいとしており、業務終了後や休日は研修医同士で食事・レジャーを楽しむこともあり、出身大学関係なく仲が良いです。当院は高尾山が近くにあり、自然豊かでリラックスできます。また、都心へのアクセスも良いためいつでも行き来することができ、充実した生活を送れます。仕事とプライベートのバランスを保ち、体力的にも精神的にも余裕を持って生活することができます。
八王子医療センターは医師としての基盤を築く初期研修2年間を過ごすにはとても良い環境だと感じています。少しでも興味を持ってくださった方がいれば、ぜひ気軽に病院見学にいらして頂けると嬉しいです。一緒に働ける日を心よりお待ちしております。
手厚いサポートに支えられて充実しています
臨床研修医(2024年採用) 出身大学 埼玉医科大学
八王子医療センターに臨床研修医として入職し、あっという間に一年が過ぎました。
最初は何もわからず、指導医の先生方や2年目の先輩方に優しく教えていただいたのを鮮明に覚えています。月日が経つごとに自分自身で考えて動くことが可能となり、同期や先輩、先生方の熱心な御指導やコメディカルの方々の温かさ、卒後臨床研修センターの手厚いサポートに支えられ、充実した研修医生活を送っております。
八王子医療センターでの研修の良い点は、先生方やコメディカルとの距離が近く、アットホームな環境で研修が出来るところです。研修医も先生も人数が少ない分、研修医もチームの一員として医療に携わります。指導医・コメディカルの方々の助言の下で病棟業務や臨床手技を行うため様々な経験を積むことが出来ます。コメディカルの方々もフレンドリーで優しい方が多く、病棟業務などわからない時も丁寧に教えてくださいます。
また、当院での研修は、市中病院と大学病院、両方の良い側面を持ち合わせています。市中病院としての側面は、2次救急のファーストタッチを経験する機会や、病棟業務では入院患者さんの管理を自分で行うことができます。ただし、完全に1人に任されるのではなく、先生方からフィードバックをいただきながら、適切な医療を学ぶことが出来ます。一方、大学病院の分院として、大学病院ならではの高度な医療設備や研究環境が整っている点や抄読会や科内・学会発表の機会が多く、各科の先生方が定期的に勉強会を開いてくださるなど、アカデミックな面もあります。
また、プライベート面に関しては素晴らしい研修医の同期や先輩に恵まれ、非常に楽しい1年間を過ごせました。
研修医の人数は1・2年目合わせて30人おり、多すぎず少なすぎないところも良い点だと思います。
全員が研修医寮に住んでおり、何かあれば食事や遊びに行ったり、寮内にあるラウンジスペースで談笑したりなど、楽しい日々を送っています。
他大学出身である私は、馴染めるのか不安を抱えながら最初のうちは過ごしておりましたが、当院の先生方・研修医の同期や先輩は出身大学に関係なくフラットな関係性で接していただき、新しい環境でも安心して働けました。1年経った今では何でも相談できて支え合う、かけがえのない存在となっています。
1年間を振り返って、八王子医療センターで研修して良かったと改めて感じています。
最後になりますが、八王子医療センターには文章では伝えきれない魅力が数多くあります。少しでも興味を持たれた方はぜひ一度見学にお越しください!
皆さんとともに働ける日を心より楽しみにしています!
自由度の高い研修プログラム
臨床研修医(2024年採用)出身大学 東京医科大学
八王子医療センターに入職してから1年が経とうとしていますが、先生方の熱心な御指導や卒後臨床研修センターの手厚いサポートに支えられ、充実した研修医生活を送っております。
当院は大学病院でありながら市中病院の側面を持ち合わせているのが、最大の特徴であると思います。先生方の熱心な指導のもと多くの症例や手技を経験でき、フィードバックもしっかりとしているため、様々なことを経験するたびに自分自身の糧になっており、成長を感じることができます。病院の雰囲気も良く、上級医の先生方にも気軽に質問することが出来ます。看護師さんを始めとするコメディカルの方も優しい方が多く、積極的にサポートしてくれるため働きやすい環境にあります。
また、ローテーションの自由度が高いのも特徴です。本院の科もローテーションすることができるため、将来進みたいと思っている科に対して、いち早くより学問的で貴重な症例を学ぶことができるのも魅力の一つです。また、精神科研修などで都外の病院で研修する機会があり、地域医療にも触れることができます。
研修医同士も仲が良く、2年目の先輩方にも相談しやすいため、お互いに意見交換しながら高め合っています。仲が良いため、業務以外でも食事や旅行に行ったりして楽しい思い出を作ることもできます。
生活環境の良さも当院で臨床研修をするにあたっての魅力の1つです。研修医寮は、ベッドや洗濯機・冷蔵庫などの大型家具が揃っています。また、研修医が集まるスペースもあり交流を深めることができます。寮は病院の敷地内にあるため通勤時間がありません。 また、近くにスーパーやコンビニ、ショッピングモールもあるため、生活で必要なものは基本的に全部揃います。車があるとより便利ですが、寮で自転車を借りることができ、路線バスもあるため移動手段にも困りません。
また、病院内に研修医用の休憩室があり、業務の合間に研修医同士で談笑しながらくつろぐことができます。カルテも閲覧することができるため、いつでもレポート作成のためなどで患者さんの情報を収集することができます。また、参考書も多く置いてあるため、調べものや勉強するのにも困りません。
最後になりますが、当院には他にも多くの魅力があります。研修先を悩んでいるという方や興味を持っていただけた方は、一度是非見学にお越し頂けたら幸いです。お待ちしております。
八王子で最高の2年間を!
臨床研修医(2024年採用)出身大学 北里大学